
こんにちは!三和ペイント沖縄のマーケティング担当のマエザトです!
今回はマーケティング関連からの記事になります。
最近はもう日常的になりすぎて改めて言及されることも少なくなったSNSについて紹介していきます。
SNSってなんて意味だっけ?SNSって具体的にはどんなサービス何だっけ?など言われると実は答えられないものもあるのではないでしょうか?

<今回の記事を書いた人>
マエザト:マーケティング課/外壁アドバイザー
大体の記事を書いてる人。
ホームページや広告関連を主に担当。
- INDEX
- SNSとは何か?
- SNSの種類とサービス例
- SNSを使うときの注意点
- おわりに
■ SNSとは何か?
SNSとは「ソーシャル・ネットワーキング・サービス」の略で、わかりやすく言うと「人と人がネット上でつながるサービス」のことになります。
少しサービス例を交えると、たとえば、友達とLINEで連絡を取り合ったり、Instagramに写真を投稿したり、YouTubeでコメントし合ったり、普段身近に使っているサービスのいくつかがSNSなんです。
■ SNSの種類とサービス例
一言にSNSと言っても、使い方や目的によっていろんなタイプがあります。
分け方も色々あると思いますが一つの例として下記にまとめてみます。
- コミュニケーション重視型:人と人との会話やつながりをメインにするもの
- ビジュアル・動画重視型:写真・動画などの視覚コンテンツを中心とするもの
- 情報収集・拡散型:リアルタイム性や話題性を重視したもの
- ビジネス・キャリア型:仕事や人脈づくりに特化したもの
上記ようなカテゴリに分けることもでき、実際に国内で主に利用されているサービスを当てはめると。
【コミュニケーション重視型】
- LINE(ライン)
日本国内で圧倒的なシェアを持つメッセージアプリ。テキストチャットだけでなく、音声通話、ビデオ通話、スタンプなど多機能。家族や友人との連絡手段として最も一般的。 - Facebook(フェイスブック)
実名登録制のSNS。友達との交流やイベント参加、グループ機能などもあり、主に30代以上のユーザーに人気。ビジネス用途にも活用されている。
【ビジュアル・動画重視型】
- Instagram(インスタグラム)
写真や短い動画を共有するSNS。ストーリーズ、リール、ライブ配信などを通じて、視覚的に自分を表現できる。特に10代~30代の女性に人気。 - TikTok(ティックトック)
短尺の縦型動画を中心としたSNS。音楽やダンス、コントなどの動画が若年層の間で大流行。最近ではビジネス・教育系アカウントの活用も進む。 - YouTube(ユーチューブ)
世界最大の動画共有プラットフォームでありながら、コメント、チャンネル登録、ライブ配信、コミュニティ機能などSNS的な要素も豊富。10代からシニアまで幅広い世代が利用しており、動画特化型SNSとしての側面が強い。情報収集・エンタメ・教育・収益化など多目的に使われる。
【情報収集・拡散型】
- X(旧Twitter)
140文字以内のテキスト投稿が中心のSNS。リアルタイムの情報発信とトレンド追跡に強みがあり、ニュースや話題を素早く把握できる。匿名性が高く、幅広いジャンルの議論が行われている。 - Threads
Instagramと連携して使える新しいテキストSNS。2023年に登場し、シンプルなUIと連携性を武器に一部ユーザーに支持されている。
【ビジネス・キャリア型】
- LinkedIn(リンクトイン)
仕事やキャリアに特化したSNS。職歴やスキルの可視化、企業とのネットワーク構築、業界情報の発信に活用されている。日本国内ではビジネスパーソンを中心に利用が広がりつつある。 - Wantedly(ウォンテッドリー)
「共感で働く」をコンセプトにした日本発のビジネスSNS。企業のカルチャーや働く人の姿を通して仕事を探す新しい求人スタイルを提案している。

現在では海外発のSNSが主流ですが、mixiiなど、日本発のSNSも存在します。
※LINEに関しては日本発という話や韓国だなどという説が分かれるので言及はせず。
■ SNSを使うときの注意点
SNSは便利な一方で、利用にはリスクも伴います。安全に楽しむために、以下の点に注意しましょう。
- 個人情報をむやみに公開しない
- 誹謗中傷やフェイクニュースに加担しない
- 過度な利用による生活習慣の乱れに注意する
とくに未成年の利用者や、高齢者のトラブル回避にも周囲のサポートが必要です。
■ おわりに
SNSにはさまざまな種類があり、目的や好みによって選ぶことでより有意義に使うことができます。
- 家族・友人との連絡なら → LINE
- 写真・動画での発信なら → Instagram / TikTok / YouTube
- 情報収集なら → X(旧Twitter)
- 仕事やキャリアなら → LinkedIn / Wantedly
まずは、自分がどんな用途でSNSを使いたいのかを考えて、最適なサービスを選んでみましょう。
マーケティング担当者の皆様は広告や集客を行う時にはどのサービスが自分たちの商品やユーザー層と親和性が高いかなどを考えて選定する必要があります。
それではまた次の記事でお会いしましょう!!
私たちの顧客満足度
三和ペイント沖縄では、三和ペイントグループとしてお客様への塗装・防水のワンストップサービスにて事業を運営しております。このワンストップサービスの中でお客様に高い価値をご提供するために必要不可欠となるのがお客様の生の声です。当社では施工されたお客様へアンケートをお願いすることで、率直なご意見を受け止め、全社員で共有し業務改善に取り組み、全てのお客様の満足度の向上を追求してまいります。
三和ペイント沖縄の約束
- 徹底した3S(整理・整頓・清掃)活動。原状復帰をお約束します
- 顧客様の立場になり、ご近隣への気配り・心配りを徹底します
- 営業・施工とも約束事は言行一致、尊守します
- 当たり前を特別熱心に。満足を超える感動を目指します
- ご契約、施工はスタートです。アフターサポートを徹底します