ブログ
BLOG

ブログ
  1. TOP
  2. ブログ
  3. 沖縄の新築と中古住宅、外壁塗装の必要性の違い

沖縄の新築と中古住宅、外壁塗装の必要性の違い2024.06.01

沖縄の住宅事情と外壁塗装の重要性

①沖縄の住宅は高温多湿・強い紫外線・塩害・台風といった厳しい環境にさらされる
②新築と中古住宅では、外壁塗装の必要性やメンテナンスのタイミングが異なる
③それぞれの特徴を理解し、最適な塗装方法を選ぶことが家を長持ちさせるポイント

新築住宅に必要な外壁コーティングとは?

1. 新築時に外壁塗装が必要な理由

  • 新築時の外壁は施工済みだが、初期の防水・防汚性能を強化するために追加のコーティングを検討するケースもある
  • 沖縄特有の気候に対応するため、新築時から適切な塗料を選ぶことが重要

2. 新築時おすすめの外壁塗料・コーティング

  • UVカット塗料(強い紫外線による劣化を防ぐ)
  • 親水性塗料(雨水で汚れを落としやすくする)
  • 防塩コーティング(塩害対策として建物を保護)
  • 透湿性塗料(湿気がこもらないようにする)

3. 新築時にやっておくべきメンテナンス対策

  • 早めの外壁チェックを習慣化(ひび割れや劣化の兆候を見逃さない)
  • 台風シーズン前の防水チェック(窓枠や外壁のコーキングの確認)
  • 5年目を目安に塗装の再施工を検討(耐久性を保つため)

メンテナンスに関しては、RC造・木造などあるが、沖縄の環境である日光・強風・大雨・塩害は、他県に比べて厳しい環境の一つといえるので、こまめに住宅の状態を見ておくこと、自分で出来るケアなどは行っておくことを推奨。

② 中古住宅の外壁補修・塗装の優先順位

1. 中古住宅の外壁塗装の必要性

  • 中古住宅は築年数や立地によって劣化具合が異なる
  • 過去の塗装履歴が不明な場合は、早めのメンテナンスが推奨される
  • ひび割れやチョーキング現象(白い粉が出る)がある場合、外壁塗装が急務

2. 優先すべき外壁補修ポイント

  • クラック(ひび割れ)の補修(放置すると雨漏りや内部劣化の原因に)
  • コーキングの打ち替え(シーリング材が劣化すると雨漏りリスクが高まる)
  • 防カビ・防藻塗装の施工(湿気の多い環境ではカビや藻の発生が多いため)
  • 爆裂の補修(RC造の場合コンクリート部分が破裂しそこから内部劣化の原因に)

3. おすすめの塗料とメンテナンス周期

  • 耐久性の高い塗料を選ぶ/フッ素塗料や無機塗料その他(再塗装の頻度を減らす)
  • 築10~15年の中古住宅は外壁塗装メンテナンスを優先(早めの塗り替えで寿命を延ばす)

【まとめ】新築と中古住宅、それぞれの外壁塗装の最適なアプローチ

  • 新築住宅は初期のコーティングで耐久性を高めることが重要
  • 中古住宅は劣化具合をチェックし、優先順位をつけて塗装&補修を行う
  • 沖縄の気候に合った塗料とメンテナンスを行うことで、住宅の寿命を延ばせる



    


私たちの顧客満足度

三和ペイント沖縄では、三和ペイントグループとしてお客様への塗装・防水のワンストップサービスにて事業を運営しております。このワンストップサービスの中でお客様に高い価値をご提供するために必要不可欠となるのがお客様の生の声です。当社では施工されたお客様へアンケートをお願いすることで、率直なご意見を受け止め、全社員で共有し業務改善に取り組み、全てのお客様の満足度の向上を追求してまいります。

三和ペイント沖縄の約束

  1. 徹底した3S(整理・整頓・清掃)活動。原状復帰をお約束します
  2. 顧客様の立場になり、ご近隣への気配り・心配りを徹底します
  3. 営業・施工とも約束事は言行一致、尊守します
  4. 当たり前を特別熱心に。満足を超える感動を目指します
  5. ご契約、施工はスタートです。アフターサポートを徹底します
お問い合わせフォーム

相談したい・詳しく知りたい

資料請求やご質問などお問い合わせください。

お問い合わせフォーム
お問い合わせフォーム

お見積りのご依頼

費用のお見積りはフォームで簡単に可能です。

お見積りフォーム

お電話でのお問い合わせはこちら

電話でのお問い合わせ0120-38-3138