こんにちは!三和ペイント沖縄のマーケティング担当のマエザトです!
さて、今回は様々な職種・業種でも聞かれる用語についてクイズです。
【今日の一問】問題.CS/QCの意味を指しているのはそれぞれどれか選べ

今回の問題ですが「CS」に関しては同じ略し方でも違う内容のものが複数存在しているものになります。
問題の中には明らかにこれというもの、明らかにこれは違うという意味のものを例として出題しています。
それでは回答は下へスクロールするとありますのでご確認ください。




正解はこちらになります。
CS(Customer Satisfaction)とは顧客満足度を表しており、類似提示していたのがES(Employee Satisfaction)である従業員満足度でした。
ちなみにCSに関しては他の略称だと下記のようなものがあります。
- カスタマーサポート(Customer Support)
- カスタマーサクセス(Customer Success)
- カスタマーサービス(Customer Service)
一方のQC(Quality Control)とは品質管理を表しており、QA(Quality Assurance)は品質保証を表している略称でした。
今回のCSに関しては顧客満足度についてをCSと呼びますが、CSとQCというものが結構混同されて捉えられてしまうこともあるので、今回問題としてみました。
例えば、最高級の品質の物さえ提供できれば顧客満足度は高くなるか?というとそういう事ではないですよね。
物が良くても対面する人の対応が悪かったり、そもそもユーザーが求めている水準や金額感より高すぎたりなど、品質が良いだけでは顧客満足は得られないという場合もあります。
また、反対に品質が必ずしも良くなくても営業マンやスタッフの方の対応に感銘を受けてものすごく満足を頂くということもあります。
大事なのはお客様の求める品質以上の物を提供しつつ、顧客ファーストな対応やサービスも含めてご満足いただける事かと思います。
最終的に大事なのはCSであり、その一つの要因としてQCがあるという方がより良い形かなと思います。
この辺りは先ほども申したように混同しやすいのと、どちらかのみを注視してしまったりもあることも見られるので気を付けておくとよいです。
それではまた、次回の問題でお会いしましょう。
私たちの顧客満足度
三和ペイント沖縄では、三和ペイントグループとしてお客様への塗装・防水のワンストップサービスにて事業を運営しております。このワンストップサービスの中でお客様に高い価値をご提供するために必要不可欠となるのがお客様の生の声です。当社では施工されたお客様へアンケートをお願いすることで、率直なご意見を受け止め、全社員で共有し業務改善に取り組み、全てのお客様の満足度の向上を追求してまいります。
三和ペイント沖縄の約束
- 徹底した3S(整理・整頓・清掃)活動。原状復帰をお約束します
- 顧客様の立場になり、ご近隣への気配り・心配りを徹底します
- 営業・施工とも約束事は言行一致、尊守します
- 当たり前を特別熱心に。満足を超える感動を目指します
- ご契約、施工はスタートです。アフターサポートを徹底します